鳴神大社で引けるおみくじを使って、豪華宝箱とアチーブメントが手に入ることを知っていますか?
発生条件が分かりづらいので、「え?知らない」という人も多いと思います。
この記事では、おみくじを引いて入手できる豪華宝箱と、アチーブメントの詳細について解説します。
合わせて、後日談の分かりにくい選択肢も紹介しています。


私が案内しましょう
イベント発生の事前準備
最初に鳴神大社の北西に向かいます。
するとファデュイがうろついている近くに、テントが見つかります。
テントの中に「ボロボロの手記」があるので、それを調べます。
これが発生条件になります。
テントへは、鳴神大社のワープから滑空して行くと分かりやすいです。


これでイベント発生の事前準備が整いました。
次はおみくじを引くために、鳴神大社へ向かいます。
このイベントでは、毎日おみくじを引く必要があります。
イベントを完了させるためには、全部で4回おみくじを引く必要があります。
4回おみくじを引いたあと、後日談が発生します。
後日談についても、下の方に解説を記載しています。

気長に続けるのです
1回目のおみくじ
まずは普通におみくじを引きます。
注)ボロボロの手記を取った日に既におみくじを引いている場合は、翌日まで待ちます。

次がポイント。
選択肢は上から2番目の、「(みくじ竹を渡す)「朧夜の真中」」を選択します。
この選択肢が合言葉です。
1番上の選択肢を選んでしまうと、翌日に再度おみくじが引けるようになるまで、イベントが進みません。
2回目以降のおみくじも同様です。

すると、「ある場所で敵を倒してほしい」という依頼を受けます。
敵(ファデュイ)は稲妻城の地下洞窟にいます。


倒したらおみくじを引いた場所へ、報告に戻ります。
これで1回目は終了です。
2回目以降も同じ流れで、依頼をこなすことになります。
2回目のおみくじ
1回目と同じです。
まずは普通におみくじを引きます。

上から2番目の選択肢を選びます。

2回目のターゲットは、九条陣屋の南西にいます。


報告して、2回目の任務は完了です。
3回目のおみくじ
前回と同じ流れです。
おみくじを引いて、選択肢を選びます。

3回目のターゲットと居場所です。
時間が深夜限定なので注意です。


報告して終了です。
4回目のおみくじ
4回目です。
今までと同じように、まずはおみくじを引きます。
おみくじを引いて、選択肢を選びます。

4回目はまず画像の位置にある洞窟へ向かい、中にあるヒントを調べます。


次にヒントに従って移動します。
西方向へ進みます。

ターゲットが見つかるので倒します。

報告するために戻ると、NPCがいなくなっています。
報告する代わりにヒントを調べます。

ヒントに従って移動します。
目的地は、神里屋敷の北西にある壊れた橋です。


橋にヒントが落ちています。
近づくと自動でイベントが進行します。

あとは流れに沿って進めば大丈夫です
イベントを完了させると、豪華宝箱とアチーブメントを得ることができます。
物語のつづき
終末番とおみくじの物語、実は続きがあります。
時間をあけて、稲妻の城下町に行くとイベントが発生します。

この後はイベントガイドに従って進めていきます。
*ちなみに、記号は”あの地下室”を意味しています。
イベントを進めていくと、暗号で会話する場面が3回出てきます。
会話の選択肢が少し面倒だったので、正解を載せておきます。
*もし会話の選択肢を間違えても、やり直せるので安心してください
ブソリカとの会話
画像の選択詩を選んでください。




藤田との会話
画像の選択肢を選んでください。




多恵との会話
画像の選択肢を選んでください。



最後の選択肢は「大丈夫」を選択してください。
この後は、イベントガイドに従って進めることで、イベントが完了します。
特別難しいところはありません。
*1点だけ注意です。
山頂の戦闘では、なるべく敵を吹き飛ばしたり、ダウンさせたりしないようにしましょう。
敵が山頂から落ちてしまう可能性があります。
もし敵が山頂から落ちてしまった場合は、敵から離れた場所で待ちます。
すると山頂に戻ってきます。
他にも取り逃している宝箱がないか、気になりませんか?
下の記事で、見つけにくい宝箱をまとめています。
こちらもよかったらどうぞ。随時更新中!
まとめ
おみくじを使って入手できる、豪華宝箱とアチーブメントを紹介しました。
実時間で4日間かかるので、少し面倒です。
その代わりに報酬が美味しいので、ぜひ入手しておきましょう。

本記事の情報は、ツイッター上で優しい方から教えていただきました。
その時の、ツイッターのやりとりを載せておきます。(ツイッターへ移動します)
ではーノシ

ではまた
コメント