ヒーラーはジンの他にも、心海、七七、バーバラなど多数います。
管理人が実際に色んなヒーラーを使ってみて、ジンが最強だと思った理由をまとめました。
ジンはヒーラーとして優秀であるのはもちろん、アタッカーとしても有能です。
あまりの使い易さから一度ジンに慣れてしまうと、他のヒーラーが使えなくなってしまうほどです。
このサイトでは、そんなジンの魅力をお伝えします。

みんな、よろしくたのむ!
ジンのステータス
最初に、管理人が使っているジンのステータスを載せておきます。
本サイトでの解説は、このジンを元にしています。
ステータスを載せたのは、天賦をMAXにしなくても十分強い!という点をお伝えするためです。

凸数は1凸です。
ウエンティの復刻ガチャですり抜けて、ジンが来てくれました。

迷惑だったか?

いやいや、大歓迎やで!よろしゅうな!

こちらこそ、よろしく頼む!
ジンの強さ
ジンの長所、短所について解説します。
長所
まずは長所です。
- 元素爆発の瞬間回復力は原神ナンバーワン!
- 元素スキルのCTが短く(6秒)、元素エネルギーを溜めやすい
- 回復時、自キャラに元素を付着しないので使いやすい

回復はまかせるのだ!
短所
正直なところ、短所はこの1点くらいしか思いつかないです。
・アタッカーに比べれば、攻撃力が低い
と言っても、ヒーラーなのでアタッカーより攻撃力が低いのは普通です。
*番外の短所として「★5なのでGETしにくい」という点もあります・・・
長所の詳細解説
元素爆発の瞬間回復力は原神ナンバーワン
ジン最大の長所は、「元素爆発の瞬間回復力」です。
最近の原神は敵の火力が上昇しているため、この長所は戦闘でとても役立ちます。
例えば秘境やボス戦で攻撃をくらってHPゲージが赤くなり、「一瞬でHP回復したい!」という経験をしたことがある人は多いと思います。
ジンならこの要求に応えてくれます。
しかも、1回の元素爆発でPT全員のHPを大回復できます。
これが出来るのは、ジンだけです。


私がみなの背中を支えるぞ
元素スキルのCTが短い
ジンの元素スキルCTは6秒と短いので連発できます。
その結果、元素エネルギーも早く多く溜めることできるので、元素爆発も多く撃てます。
この特徴を活かすために、ジンは「元素チャージ効率」を伸ばすことがオススメです。
そうすることで、
- 元素スキルを連発し
- 高効率チャージで元素エネルギーを溜め
- 元素爆発を撃つ
というサイクルが出来ます。
これぞジンの真骨頂!


お姉ちゃんはすごいんだから!
回復時に元素が付着しない
ジンの回復は、自キャラに元素を付着しません。
そのため敵からの元素反応を気にせず使用できます。
バーバラや珊瑚宮心海などは、回復時に自キャラに水元素を付着するため、敵の元素攻撃が激しい場所では使いづらいです。
例えば氷アビス魔術師とは、相性が最悪です。回復したくてもいちいち氷らされる・・・

やっかいな相手だな
ジンの場合は元素反応を気にしなくて良いため、いつでもどこでも使えます。
ジン自身がピンチでも元素エネルギーを溜めやすい
ジンは元素スキルのCTが6秒と短いため、元素エネルギーを溜めやすい、と紹介しました。
実はこれには、もう1点長所があります。
それは、
ジン自身がピンチの場合でも、元素エネルギーを溜めやすい
ということです。

どういうことだ?
例えば、ジンのHPバーが赤くなったピンチの状態を考えてみます。

このとき、「ジンの元素エネルギーを溜めたいけど、ジン自身がやられるのは防ぎたい」、という状況が生まれます。
ここで使える戦術が、
ジンにキャラチェンジして元素スキルを撃って、またすぐにキャラチェンジする
です。
この戦術が使える理由は、ジンの元素スキルはCTが6秒と短いことに加え、発生が速いという特徴も持っているからです。

戦闘では、元素スキルの発生が速いことは重要なのだ
具体的には、ジンの元素スキルを敵に当てたら、すぐにHPに余裕のあるキャラに変更します。
スキルCT後ジンに戻し、即元素スキルを撃ちます。
そしてまたキャラチェンジします。
元素チャージ効率を上げていれば、約3回ほど繰り返せば100%チャージできます。
そして元素爆発で回復!、というパターンを作ることができます。

これを実現するためには、次で解説するように「チャージ効率アップ」が重要になります。

これも、おねえちゃんの強さなんだね
育成方針
武器は元素エネルギーを溜めるために「チャージ効率アップ」を選択します。
聖遺物は、攻撃力アップと風元素ダメージアップ、元素爆発ダメージアップを組み合わせます。
こうすることで、元素スキルでダメージを稼ぎながら、元素爆発で回復+ダメージを与える、というバランスの良い状態を実現できます。
武器
もしあれば、「天空の刃」(★5)がオススメです。
チャージ効率アップが付いており、攻撃力も高めでとても使いやすいです。

ただ★5なので入手が難しいですね・・・
天空の刃がない場合は、チャージ効率アップが付いている剣を使いましょう。
もしチャージ効率が不足していると感じたら、聖遺物で調整するのが良いです。

ガチャの確率は厳しすぎると思うのだ
聖遺物
「旧貴族」と「翠緑の影」がオススメです。
旧貴族で元素爆発ダメージアップ、翠緑の影で風元素ダメージをアップできます。


時の砂や冠のオプションは「攻撃力」がオススメです。
ジンは自身の攻撃力が高いほど、HP回復量がアップするからです。


これらの聖遺物を装備することで、
- HP回復量が多い
- 元素攻撃力も高い
- 元素エネルギーが溜まり易い
という構成が出来ます。

わたしもお姉ちゃんみたいになれるかな?
アビス魔術師に有効な元素スキルの使い方
ジンの元素スキルについて、もう1点便利な使い方を紹介します。
それは、ジンの元素スキルが持っている「敵を吹き飛ばす」特徴を利用します。
この吹き飛ばしを使うと、アビス魔術師のバリア復活を中断させ、さらに再ダウンさせることができます。
例を示すとこんな感じです。
①バリアを壊されたアビス魔術師がダウン

②ダウンから復活してダメージトラップを出す

③ダメージトラップ中に元素スキルで吹き飛ばす

④アビス魔術師が再ダウンする

アビス魔術師が複数出てくる状況では、この吹き飛ばしが役立ちます。
吹き飛ばしには、再ダウンさせる以外のメリットもあります。
それは、吹き飛ばすことでダメージトラップの発生場所から離れられることです。
安全な場所で戦闘が再開できるため、秘境で重宝するテクニックです。
もちろん、他キャラでも再ダウンさせることは可能です。
ただその中でもジンの元素スキルの特徴は、アビス魔術師のバリア復活の中断と相性が良いのです。
◆ジンの元素スキルの特徴
- 元素スキルの発生が速い
- 遠くまで吹き飛ばしてくれる
- CTが6秒と短い

アビス魔術師も私にまかせるのだ!
まとめ
ジンがヒーラー最強である理由を解説しました。
ジンの強さの秘訣は、
- 元素爆発の瞬間回復力は原神ナンバーワン!
- 元素スキルのCTが短く(6秒)、元素エネルギーを溜めやすい
- 回復時、自分に元素が付着しないので状況を選ばす使いやすい(敵の攻撃で元素反応ダメージが発生しない)
の3点です。
今回解説したジンは自分でも使っており、ヒーラーとしてスタメンになっています。
一瞬で大量のHPを回復でき、自分に元素を付着しないジンは場所を選ばず使えます。

私がみんなを守るのだ!
最後に、ジンの紹介動画を作りましたので載せておきます。
ジンへの愛があふれ出て、ショート動画(27秒)を作ってしまいました(*´ω`*)
コメント
ジン育ててみようかな
すしさん、こんにちは!
ジン良いですよ!
ヒーラーなので、攻撃性能は火力キャラに比べればイマイチです。
が!回復力はそれを補って余りあります。
PT全員を元素爆発1回で大回復できるのは、ピンチで本当に役立ちます!