天空紀行への課金は損なの?得なの?という疑問を持っていますか?
ここでは、①金額、②時間短縮という観点から、実際に数字を使って損得を検証した結果を、分かり易くお伝えします。
結果としては、”課金しないと損”といえるくらいお得な内容になっていました。

解説するね
天空紀行への課金

天空紀行の損得について、数字で検証しました。
その効果をなるべく分かり易く解説します。
天空紀行の課金額は2種類ある金額のうち、1200円の方を前提としています。
下の図が天空紀行へ課金した際にもらえる物の一覧です。(無課金でもらえるのは含んでいません)

どれくらいお得?
最初に結果です。
金額で1440円お得です。
時間短縮として、約20日間の時間が短縮できます。
お得度
- 金額・・・2640円分のアイテムを、1200円で買える(1440円お得)
- 時間短縮・・約20日間分の時間を短縮できる
時間短縮の効果がかなり大きいです。
時間短縮とは、「同じだけのものを、ゲーム内で正攻法で入手する場合に必要になる時間」のことです。
1200円で約20日間分の時間を買うことができる、ということになります。
では、それぞれについて詳しく解説します。

費用対効果に優れる、ってことだね
①金額について
まず原石が680個もらえます。
原石1個の値段は、ここでは2円(*)で計算します。(*創世結晶の1個約2円を参考にしてます)
ここから原石680個を金額に換算すると、680個×2円で1360円になります。
これだけで、課金額の1200円を上回っていますね。
さらに、ガチャ石が4個ついてきます。
ガチャ石1個は原石160個なので、金額にすると1280円となります(4×160×2=1280)。
天空紀行でもらえる原石とガチャ石の金額を合わせると2640円になります。
つまり、1200円で2640円分のアイテムが買える、ということです。(1440円のお得)

ふむふむ
②時間短縮
続いて、時間短縮の観点です。
獲得できる素材を、ゲーム内で普通に取得するのに必要な日数から考えます。
◆素材
- 天賦素材(銀)・・・55個
- 武器経験値・・・・・288個
- 脆弱樹脂・・・・5個
天賦素材(銀)・・・55個
天賦素材(銀)は、1回の秘境で樹脂40を使った場合に4個入手できるとします(経験より)。
すると、55個の銀素材を集めるためには、55÷4で約13回秘境に行く必要があります。
13回分の秘境で使う樹脂の総数は、13回×40個=520個です。
1日の最大スタミナは160なので、520個を日数に換算すると520÷160で約4日です。
つまり丸4日間のスタミナを削減できます。

4日分の樹脂を聖遺物の秘境に回せるね
武器経験値・・・288個
武器経験値288個は、水晶鉱石1152個分です。(武器経験石1個作るのに、水晶鉱石4個が必要)
1日に採れる水晶はざっくり84個です。(モンド、璃月、孤雲閣でそれぞれ20個、探索で24個として)
これを日数に換算すると。1152個÷84個から約14日です。
つまり、14日分の水晶を取りに回る時間が削減できます。

僕は削減できた時間で読書しようかな
脆弱樹脂・・・5個
脆弱樹脂1個で、樹脂60個が補充されます。
脆弱樹脂5個では、樹脂300個になります。
これを日数に換算すると、300÷160から約2日となります。
つまり、2日分の樹脂を獲得できます。

樹脂はいつも不足してる・・・
短縮できる時間の合計
以上の日数を合計して、20日間の時間が短縮できる、ということになります。
天賦素材(銀)・・4日間
武器経験値・・・14日間
樹脂・・・・・・2日間
まとめ
天空紀行に1200円課金すると、以下のメリットがあります。
- 2640円分のアイテムを買える(1440円お得)
- 時間で20日間が短縮できる
これを”お得”と思うかどうかが、課金する/しないの別れ道になると思います。
私はかなりお得だな、と思っています。
あなたはどう思ったでしょうか。
ではーノシ
コメント