淵下宮で、釣り灯篭3個のギミックを解いて出る宝箱を知っていますか?
この記事では灯篭の場所と、ギミックの解き方について解説します。
ゲーム中ではノーヒントなので、見つけるのが難しいです。
では、紹介します。
最後に、ノーヒントのギミックを見つけるコツも載せておきます。

オイラがんばって探したぞ
釣り灯篭の位置
釣り灯篭は、下画像の赤丸の位置にあります。
常夜霊廟のMAP中央辺りです。
- 釣り灯篭は崖下の見えにくい位置にあります。
- 3個が横に並んでいます


ギミックの解き方
釣り灯篭を火元素で攻撃するだけです。
火元素が当たると、灯篭から煙が出ます。
3個の灯篭に火元素が当たると宝箱が出現します。


ノーヒントのギミックを見つけるコツ
コツは「元素視覚で白く光るオブジェクトを探す」ことです。
今回の3個の釣り灯篭は、元素視覚を使うと白く光ります。
それに対し、別の場所にある釣り灯篭は白く光りません。
一見ただのオブジェクトに見えても、元素視覚で白く光る場合は「何かあるかも?」と疑って、色々試してみると良いかもです。
他にも取り逃している宝箱がないか、気になりませんか?
下の記事で、見つけにくい宝箱をまとめています。
こちらもよかったらどうぞ。随時更新中!
まとめ
淵下宮の釣り灯篭ギミックについて解説しました。
報酬は普通宝箱なので、ちょっと寂しい気がします。
でも簡単に入手できるし、もったいないのでもらっておきましょう。
原石も2個入手できますしね。
ではーノシ。

オイラ宝箱はぜんぶ大好きだぞ!
コメント